家事代行の料金の相場はどれぐらい?徹底解説!

毎日の家事は、とても手間のかかるものです。専業主婦をされている方にとっても、家じゅうをしっかりと手入れしようと思えば時間は足りませんし、子育てやお仕事を持っている方にとってはなおさら家事に時間をかけられず、「うまくできない」と落ち込んでいらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

「ですが、家事代行サービスを利用するにはお金の面が不安で……」と考えている方もまた、多いはず。ここでは、家事代行サービスの料金がどのように決まるのか、料金の相場やできる限り安く家事代行サービスを利用するにはどうしたらいいのかについて解説いたします。

家事代行サービスを利用してみたいけれどなかなか一歩踏み出せないという方も、料金の相場や賢い利用方法を知ることで上手にサービスをご利用いただけるはずです!家事代行サービスを利用して、余裕のある生活を実現してみてはいかがでしょうか。

家事代行の料金は何で決まっているの?

家事代行料金

「何となく」のイメージだけで家事代行サービスの料金が高いと感じてはいないでしょうか。実は、家事代行サービスの料金は、スタッフの雇用の状態や依頼する時間帯・ご利用いただく頻度などで大きく変わってくるものです。

そのため、お客様の利用のしかた次第で、料金は賢く節約できることを知っていましたか?まずは、家事代行サービスの料金がどのように決まるのかを見ていきましょう。

①家事代行スタッフの雇用形態

ひとくちに家事代行サービスと言っても、その形態はさまざまです。家事代行サービスの会社がスタッフを雇用し、自社のスタッフをお客様のもとへ派遣する「雇用型」のサービスのほかに、プラットフォームのみを運営し、個人で活動されている家政婦さんと引き合わせる「マッチング型」のサービスもあります。基本的に自社のスタッフを派遣する雇用型のサービスのほうが、利用料金は高くなる傾向があります。

しかし、スタッフとの間に何かしらのトラブルが発生した場合、雇用型の家事代行サービスならば会社が間に入って解決してくれるという安心感もあります。これに対して、マッチング型の家事代行サービスはあくまで個人で経営されている家政婦さんとのやりとりとなります。

そのため、家政婦さんによってはほかより安い金額でお仕事を引き受けてくれることもありますが、トラブルが起きた場合に、誰も間に入ってくれないというデメリットもあるのです。

家事代行の雇用形態

・マッチングサービス型
・雇用型

この2つがあります。

②家事代行の依頼の時間帯

家事代行サービス会社のホームページなどを見ていると、「1時間〇〇円~」という表記がされているのを目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが、基本的に家事代行サービスは、掃除にしても料理にしても1時間以内に収まるサービスはほとんどありません。

そのため、実際の作業時間は2時間以上であることが一般的です。さらに言えば、2時間プランや3時間プランなど、会社ごとに設定された料金プランがあることがほとんどです。そのため、実際の利用料金は作業の時間によって変わってきます。

③家事代行の依頼の頻度

家事代行サービスの料金設定に関しては、お客様がどのくらいの頻度で作業を依頼するかも大きく関わってきます。例えば、毎週同じ場所のお掃除を依頼される方と、隔週で依頼される方では、お掃除する場所が同じであっても汚れ方には差があります。

そのため、頻度が少なくなるほど片付けや細かな個所の清掃作業に手がかかるため、頻度が少ない方には作業時間を長めに見てもらわなければならないケースがあるのです。仮に作業時間を短く設定していても、汚れの状態などによっては料金が高く設定されるケースもあるため、依頼の頻度によって料金に差が出てしまうのです。

家事代行サービスの値段の相場

家事代行の料金

各社の家事代行サービスの料金表を徹底調査をし、表にまとめてみました。かなり値段に幅がありますので利用目的に合わせてどの料金帯を選択していくのかを決めていくとコスパが良いのでおすすめです。

基本料金の相場2,500円~4,500円程度/1時間
土日料金や夜間の追加料金の相場25%割り増し対応
交通費の料金700円~1,000円程度
鍵の預かりの料金無料~1,000円程度
指名料や資格手当の料金無料~500円程度
年会の料金無料〜2万円程度

①家事代行サービスの相場は?

家事代行サービスのベースとなる基本料金については、基本的にスタッフ1名による作業で、1時間あたり2,500円~4,500円ほどが相場です。ただ、注意していただきたいのは、上記の価格はあくまで1時間あたりの料金相場だということです。

先にご説明した通り、実際のサービスを利用するときには、基本的に2時間や3時間といったプランが一般的です。
そのため、1回2時間のプランを利用した場合は5,000円~9,000円が相場となります。

②土日、夜間の料金の相場

家事代行サービスは、平日に利用した場合と土日や祝日に利用した場合では、料金が変わります。また、早朝や深夜といった会社の営業時間外にサービスを依頼した場合も、追加料金がかかります。家事代行サービスの会社によって追加料金は変わってきますが、おおむね25%前後が相場となっています。また、一番多く利用されているのは、平日の朝〜夕方までの時間帯です。

③交通費の料金

スタッフがお客様のご家庭に出向く際、どうしても交通費がかかります。交通費については、実費ではなく、毎回固定で請求する会社がほとんどです。交通費の相場は、1回の派遣につき700円~1,000円程度が相場となります。
ご利用される回数が増えるほど交通費は高くなるため、頻繁に利用したいという方はとくに、交通費をしっかりと確認する必要があります。中には、交通費が無料の会社もありますので、お問い合わせの際に聞いてみてください。

④鍵の預かりの料金

家事代行サービスは、在宅時のみのサービスではありません。お客様がお仕事をされている間や、出かけている間に家事を代わりに行うというケースにも対応しております。ただ、その際には、別途スペアキーの預かり代が発生する可能性があります。会社によっては鍵の預かり代は無料というところもありますが、毎月1,000円程度の料金がかかることがほとんどです。

⑤指名料があると料金は上がる

サービスを受ける上で、特定のスタッフに仕事を任せたいと思う方もいらっしゃいます。もともと指名制度がない会社や、固定担当制をベースにしている会社もあるものの、別途料金をいただいた上で、指名に応じてくれるケースもあります。指名にかかる追加料金は、1時間あたり500円程度が相場です。

⑥家事代行には年会費もあるの?

家事代行サービスの会社によっては、定期的に利用するために入会金や年会費を支払わなければならないケースがあります。基本的に年会費については会社ごとに決められているため、料金の差が大きい点が特徴です。年会費については、全くかからない無料の会社もあれば、1年につき2万円ほどの料金をいただく会社もあります。

家事代行料金の相場

月に2回…1回あたりの費用相場は7,000円~10,000円、

月額では14,000円~20,000円が相場です。

月に4回…1回あたりの費用相場は6,000円~9,000円
月額では24.000円~36,000円となります。

家事代行の料金を安く利用したい時の方法

家事代行の料金

とにかく安い価格で家事代行サービスを利用したいという方は、マッチング型の家事代行サービスをおすすめします。マッチング型の良い点は月々の定額制ではなく、好きな時に好きなだけ利用できる点にあります。

必要な時だけ家事を依頼するという使い方ができる上、基本料金も安く設定されているケースが多いため、とにかく安い値段で必要な時だけ来て欲しいという方には最適です。ただし、マッチング型の家事代行サービスでは、事前研修を受けていないケースもあるため、安く利用できる反面、多少のリスクもあります。

実際に家事代行を利用した人はどれぐらい支払っているの?

家事代行料金

野村総合研究所の家事代行の利用者のアンケート調査の結果を紹介します。

1時間あたりの家事代行サービスにかける金額は1,000~3,000円という方がもっとも多く、次いで3,000円~5,000円、そして5,000円~7,000円が多いという結果になっています。

実は、家事代行サービスの料金は、高低差がとても大きいと言われています。また、家事を依頼したいというお客様側の意識も、お金に余裕があるから高い料金でも信頼できる人物に任せたいという方や、できる限り低額で抑えたいという方までまちまちです。

そのなかでも、家事代行サービスに使ってもいいと思える予算の平均額は、月22,573円という結果が出ています。家事代行サービスに関しては、料金の安さだけでなく、提供してもらえるサービスの質や信頼性など、さまざまな点を考慮して選んでいる方が多いという点がわかります。

家事代行料金
引用:野村総合研究所

家事代行サービスの料金は、目的別で選ぶことがおすすめ

安い金額でお手軽にサービスを利用したい時は、マッチングアプリがおすすめです。ですが、その一方、オーダーメイドで丁寧に対応をしてほしい、留守の間にスタッフに入ってほしい場合は、事前研修や身元保証はしっかりとしていて、専門のコンシェルジュがいる会社のほうが安心して利用できます。

家事代行サービスの決め手となるポイントは、お客様次第です。ですが、何を重視したいかをきちんと考えた上で、家事代行サービスの会社を選ぶと、より賢くサービスを受けることができるのです。カジピタでもおすすめの家事代行サービスランキングを紹介していますので、もしよろしければ、家事代行選びの参考にしてみてください。

家事代行会社をピックアップ

スマイルプラス合同会社

おすすめ家事代行評判

強み

  1. コンシェルジュが間に入り快適な家事代行をサポート
  2. 医師とも提携をして健康サポートパックがある
  3. オーダーメイドのプランニングを提案

弱み

  1. 当日予約不可
  2. 値段は高め
  3. スタッフの手配に時間がかかる可能性が大

キャットハンド

おすすめ度家事代行評判
家事代行キャットハンド

キャットハンドの強み

  1. 事前に打ち合わせできる
  2. お値打ちに利用
  3. プランが豊富

キャットハンドの弱み

  1. 即日利用が難しい
  2. 対応エリアが限られている
  3. スタッフにより質のばらつきがある

Casy

おすすめ家事代行評判

casyの強み

  1. 事前に人を選べる
  2. 好きな時に即日予約
  3. 大手企業で実績多数

casyの弱み

  • スタッフの質のバラつき
  • 事前研修なし
  • マッチングなのでスタッフの身元保証は不安

地域別の家事代行会社評判

北海道/東北

関東

中部/北陸/東海

近畿

中国地方

四国

九州/沖縄