[実体験]家事代行サービスの7つのデメリットと対策を徹底紹介!

家事代行に興味はあるけれど、失敗することを考えると依頼できないでいる方は多いのではないでしょうか。しかし本当に家事代行は安全なのか..?もしかして危険かもしれない…。

でも家事の負担が少しでも軽減をすればその分自分や大切な家族のために時間を使うことができるし..。と複雑な気持ちになりませんか。

こんな風に家にあげてやってもらう仕事ですから、慎重になりますよね。そこで今回は、家事代行をお願いした場合のデメリットとそれを防ぐための具体的な方法を紹介いたします。この記事を読めば家事代行のデメリットとその具体的な対策方法までわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

利用したいけれど、事前にデメリットは確認したいんですよね…。

その気持ちとてもわかります!今回は実体験も踏まえて家事代行のデメリット7つとポイントをお伝えします!

家事代行のデメリット7選

家事代行サービス

早速、家事代行のデメリットを1つづつ紹介をしていきます。このデメリットの後に具体的な対応策もお伝えしていますので、ぜひそちらも一緒に読んでいただくと失敗しない家事代行サービス選びができますのでお勧めです。

家事代行サービスのデメリット①自分で行うよりもお金がかかる

まず、料金がかかる。料金の相場は、だいたい3,000円台~4,000円台/時間です。1回につき2時間以上の利用としている会社が多いので、週に1回お願いするとしたら、月に3万前後はかかることになります。

月に3万円で大切な自分の時間を確保できたり、今日の夕食はどうしようか..。という悩みが無くなることは、主婦にとってはそんなに嬉しいことはありませんよね。ですから、料金がパフォーマンスに見合ったものなのなら満足できるのではないでしょうか。その一方で高い料金を払ったのに満足をすることができなかった…となるとがっかりしてしまいますよね。

家事代行サービスのデメリット②スタッフの質にバラつきがある

スタッフの質に当たり外れがある。これもよく聞くデメリットだと思います。ほとんどの家事代行サービス会社は、スタッフに研修を実施しており、スタッフのレベルやサービスの品質を均一なものになるようしています。しかし、雇用したばかりのスタッフや、もともと家事が得意ではないスタッフに当たってしまうなど、どうしてもスタッフによってレベルの差、当たり外れは出てしまうようです。

家事代行サービスのデメリット③100%トラブルがないわけではない

家事代行サービスは、家の中で行うサービスばかりです。他人を家にあげて、場合によっては不在時に作業してもらうこともあります。大事にしている家財を破損されたり、家の中のプライバシーな情報が見られてしまう、最悪の場合は盗難という可能性もゼロではありませんので、安心できる会社をいかに見つけることができるのか?がとても大切なポイントです。

家事代行サービスのデメリット④料理がおいしくない可能性がある

お料理をお願いした場合に、好みの味付けじゃない。嫌いな食材ばかり、なんてことがあったらすごくがっかりしますよね。味付けの好みや、使ってほしい食材、献立などを細かく伝えた方が、自分好みのお料理が作ってもらえそうです。しかし、お料理のレベルもスタッフの当たりはずれがあるかもしれません。

私も家事代行サービスを利用するのですが、会社の中でもスタッフの質にばらつきがありますので、自分の普段作る料理の味付けが似ているスタッフさんがこれば、美味しい料理を食べることができますし、そうではない場合は味が薄い…料理が辛すぎて食べれない!ということは何度かありました。

家事代行サービスのデメリット⑤依頼した内容と異なる場所を行われてしまう

依頼した内容と異なる場所を作業されてしまうようなこともあります。きちんと、意思疎通ができて、こちらの依頼の内容を正確に把握して実行してくれる会社とスタッフでないと困りますよね。

本当は、お風呂周りと料理のお願いをしたけれど、しっかりと意思疎通が取れていなくてお風呂周りだけお掃除されていた!というケースも利用者の声を覗くとあるようです。

私はこれまでに、家事代行を30回以上利用していますが未だにこのようなケースには遭遇していないので、しっかりとした会社に依頼をしたり当日訪問してきたスタッフの人に行ってほしいことを細かくお伝えをすることをお勧めしています。

家事代行サービスのデメリット⑥知らない人を家の中に招く

家の中というプライベートな場所を、知らない人に見られることに抵抗を感じない人はいないと思います。自分や家族だけで、家を整えることができたらよいのですが、それができないから家事代行サービス会社が存在しますよね。とは言われても、私も初めて家事代行サービスを依頼する際は、とても緊張しましたし、不安感もありました。知らない人を家の中に上げるわけですから、スタッフの身元保証をとっている家事代行会社に依頼すると安心してお願いできそうです。

家事代行サービスのデメリット⑦スタッフの担当者と相性が悪い

スタッフとの相性が悪いということもあり得ます。人と人との関わりのことなので、どうしても自分の意向通りのサービスが提供されない、うまく依頼内容が伝わらない…ということがあります。

私もマッチング形式の家事代行サービスを利用した時に1回だけそのようなことがありました。私も伝え方が悪かったなぁ…。と反省をしたのですが、そうならないようにするためにも、もしも合わないスタッフがいたら変更を考えるのもお勧めです。

家事代行サービスのデメリットを防ぐための4つのポイント

家事代行

これまで、家事代行サービスのデメリット7選を経験談も踏まえてお伝えをさせていただきました。これだけ読むと、家事代行サービスはデメリットばかりで危険なんだ!と思ってしまいますよね。

しかし、安心してください。この家事代行のデメリットは、事前に調査をしておけば必ず防げることができるんです。実際に私が家事代行サービスを依頼する時に確認をしている4つの方法を紹介しますので、ぜひ活用をしてみてください。

①見積もりは必ずとってからオーダーをする

例えば、2時間で作業を依頼して、2時間で終わると思っていたところが、もっとかかるボリュームだったために、お金を想定より多く請求されたり、中途半端なサービスで終わってしまった、というような事があります。

それを避けるためには、事前見積もりは必ず行いましょう。事前見積もりは、事前に家に訪問して、作業内容を確認したうえで見積もりを提示します。見積もりの時間を取る必要があるため、手軽なネット見積もりだけで依頼可能な家事代行サービス会社もたくさんありますが、初回や作業ボリュームに不安のある場合は、事前見積もりをした方が安心です。

依頼した内容のボリューム感を実際に見てもらって、正確な見積もりを提示してもらうことが、結果を出すために大切です。
料金やサービス内容に分からない部分があれば、質問をして、依頼内容が料金に対して納得できるようにしましょう。

そのためには、事前に見積もりのための訪問を受け入れて、料金提示を受ける必要があります。他社からも見積もりを取って、料金とサービス内容を比較しましょう。

見積もりを依頼する時のポイント

✔️利用したいサービス内容
例:料理の作り置き●人家族で●日分、●食分
例:お風呂の垢をとりたい、トイレの掃除をしてほしい

✔️利用したい曜日や時間帯、月に何回利用したいか

②マッチングシステムか直接雇用かを確認する

家事代行会社には、マッチング制と直接雇用タイプと2パターンあります。マッチング制は、依頼したい人と、家事代行のスタッフとして働きたい人とをマッチングさせる形を用意している会社で、この場合、なにかトラブルがあった場合に、会社が間に入ってくれず、当人同士で解決をしなくてはならないケースが多いようです。

直接雇用タイプは、家事代行会社がスタッフを直接雇用して依頼者の元へ派遣しているので、スタッフが依頼者との間でトラブルを起こした場合には。会社が間に入って解決に向けて対応してくれます。

あくまでも個人的なお勧めですが、長期にわたり家事代行を利用したいと考えている方には、直接雇用の会社をお勧めしています。逆に、1回だけ使いたい!定期での利用を考えていない場合は、マッチングの利用が便利かもしれません。トラブルに関しても当然、会社が対応してくれたほうが安心ですよね。家事代行会社を比較する際に、マッチング制か直接雇用なのかを確認することも大切です。

代表的な
直接雇用の家事代行会社
・ベアーズ
・ミニメイド
・ピナイ
・スマイルプラス

代表的な
マッチングサイトの家事代行会社

・キッズライン
・casy
・暮らしのマーケット
・タスカジ

マッチングシステムのデメリットやメリットを知りたい方は、「家事代行のマッチングはおすすめ?メリットデメリットを紹介」を合わせて読んでみてください。

③損害補償に対応をしているのかを確認

どんなに失敗のなさそうな家事代行会社のスタッフにお願いしても、トラブルは発生する可能性はあります。例えば、床や家具を傷つけたり、大事にしていた家財を破損してしまったような場合の補償体制がどうなっているのかは事前に確認をしておきましょう。

損害賠償の確認のチェックポイント
✔️損害補償の上限を確認

④事前の研修制度は充実しているのか?

スタッフの質の当たりはずれが無いように、サービスの内容が均一となるように、家事代行会社は、スタッフに研修を実施していることがほとんどです。研修をやっているかどうか、その内容や頻度、スタッフの平均勤続年数などを事前に確認してみましょう。

研修を実施していない、内容も浅く1度きりなどの家事代行会社の場合は同じようにスタッフの質が低い可能性もあります。そのため、事前に研修をしているのか、どんなスタッフが来るのか?などはしっかりと会社にお問い合わせをしておくことで安心して家事代行サービスを利用することができます

研修のチェックポイント
✔️事前にスタッフの研修をしているのか
✔️どんな研修をしているのか

家事代行サービスのデメリットを抑えて安心して利用しよう

家事代行

いかがでしたでしょうか。家事代行サービスにはデメリットもたくさんありますが、事前にデメリットを認識したうえで、よく確認と他社との比較検討して依頼すれば、失敗する可能性は低くなることがお分かりいただけたかと思います。

事前見積もりをすることは、手間に感じられます。ですが、何度も失敗することになるなら、はじめにきちんと比較検討して、長くおつきあいできる家事代行会社を見つけてほしいと思います。家事代行会社を失敗したくない方は、ぜひ手間を惜しまずに、ここに書いてあったことを実行してみてくださいね。

家事代行会社をピックアップ

スマイルプラス合同会社

おすすめ家事代行評判

強み

  1. コンシェルジュが間に入り快適な家事代行をサポート
  2. 医師とも提携をして健康サポートパックがある
  3. オーダーメイドのプランニングを提案

弱み

  1. 当日予約不可
  2. 値段は高め
  3. スタッフの手配に時間がかかる可能性が大

キャットハンド

おすすめ度家事代行評判
家事代行キャットハンド

キャットハンドの強み

  1. 事前に打ち合わせできる
  2. お値打ちに利用
  3. プランが豊富

キャットハンドの弱み

  1. 即日利用が難しい
  2. 対応エリアが限られている
  3. スタッフにより質のばらつきがある

Casy

おすすめ家事代行評判

casyの強み

  1. 事前に人を選べる
  2. 好きな時に即日予約
  3. 大手企業で実績多数

casyの弱み

  • スタッフの質のバラつき
  • 事前研修なし
  • マッチングなのでスタッフの身元保証は不安

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます